2023/06/21
夏本番!食中毒対策について!
皆様こんにちは!日本物流開発のコラム担当の「一」です!
いつも当コラムをご愛読いただきありがとうございます!
最近は暑い日が続いており、夏の到来も秒読みになってきたと思います。夏に気を付けなければいけないことはやはり食品の管理だと思います。夏場の食品は特に傷みやすく食中毒などの原因にもなります。食品が消費者の基に届くまで当然様々な場所を経由してきますが物流会社が行う衛生管理はどのような物があるのでしょうか?
今回は特に夏場に気を付けたい食品の管理について物流会社の視点で解説していきたいと思います!
そもそも食中毒の原因とは?
食中毒と一言で言ってもその原因となる菌は非常に多岐にわたり代表的なものだと「カンピロバクター」が有名です。これら菌類は高温多湿の環境下で爆発的に増殖する性質を持っています。その為、日本の夏場では非常に増殖しやすく食中毒に気を付ける必要があります。
食中毒対策
では食中毒の対策としてどのような物があるのでしょうか?調理時においてはまな板や包丁は食材ごとに分ける、都度洗浄する、アルコール消毒を行うといったものがあります。また、水分が多い食材などは冷凍することで長期保管が可能になります。
食品の管理方法について
では物流倉庫に食品を預けた場合どのような管理を行っているのか紹介したいと思います。
①冷蔵・冷凍倉庫での管理
食品によって適切な温度管理が必要になってきます。温度帯の定義に関しては細分化されており、
・定温:5~18℃
・冷蔵:-18℃~10℃
・チルド:-5℃~5℃
・冷凍:-18℃以下
・超低温:-40℃以下
のように5つの項目に分けられた5温度帯によって管理運用を行っています。一方これらすべての設備ではなく複数の温度帯管理を行う場合は3温度帯、4温度帯と区別されます。特に温度管理を行っている場所においては常に倉庫内温度を記録しており適切温度の維持に努めています。
②菌を持ち込ませない倉庫づくり
温度面においての管理が徹底していても出荷や入庫の際に菌が付着してしまっては意味がありません。その為菌を持ち込ませない倉庫環境を作ることも非常に大事になってきます。当社の場合、HACCPの手順に則り倉庫内に入る際や小分け作業前に(クリーンルーム入室前に)手洗い、アルコール消毒の徹底を行っています。それ以外にも倉庫内小分け作業を行う際にはヘッドキャップの着用、白衣の着用などあらゆる可能性を考慮して食品に菌が付着しないよう対策しています。
③菌を増殖させない仕組み
菌は温度や湿度によって爆発的に増殖することを前述しましたがそれ以外にも餌がないと増殖することが出来ません。餌といっても生物によって様々な物が必要になりますがこのような環境下において木材が一番危険であるといえます。その為金属製のテーブルを用意する、パレットはプラスチック製の物を使用するなど様々な工夫を行っています。
まとめ
食中毒対策として食品を取り扱う物流会社では様々な取り組みを行っています。特に精製食品やチルド食品、冷凍食品のように温度管理が必須なものに関しては常に細心の注意を払っています。夏場の食中毒は流通加工だけでなく各家庭の調理過程でも発生する可能性があります。その為物流会社だけでなくお客様の過程においても十分な注意を払い、対策することが非常に大事になります。是非食中毒対策を徹底し夏を乗り切っていきましょう!